top of page
採用版.jpg

​​辛かったら会社から逃げてもいいんです。

そのメッセージを届けたくて書きました。

 

過去の僕と同じように、会社組織で苦しんでいる人に向けて

一つでもヒントになれば幸いです

逃げの起業シリーズ
1.jpg

今回は「お金と感情編」と題して
一人起業に適した分野の選定から
仕組化をして、いくつものビジネスを並行して行う考え方を解説。
また、お金を扱う事で感情も揺れ動きます。
時には売り上げの減少などで不安感に直面することは誰にも起こります。
その感情をどうコントロールするのかと言った部分にもフォーカスを当てています。
さらに
最終的に起業を決断するうえでの、怖さの乗り越え方も解説しています。

逃げの起業2
B09MZR4CMF.01._SCLZZZZZZZ_SX500_.jpg

​​誰でも一つは【メッセージ】を持っている。

出版によって生き方そのものが大きく変わる

可能性があります。

​ぜひ一緒に考えてみませんか?

逃げ3
師の教えシリーズ
会社から逃げるため僕の選んだ起業と師の教え.jpg

『ひとり起業』をする上で

具体的に稼ぐノウハウは必須です。
育児セミリタイアをしている師から教わった知恵。

 

物販でどう稼げばいいのか

​メンターから教わったノウハウとマインドの話

表紙 2.jpg

物販という効率よく稼げるスキルを身に付け趣味に近い仕事を両立する。

​そんな考え方を持った人に出会った話。

​僕も、この考えを大事にしていて

本当にやりたい事をやるにも

生活にお金も必要。

​それを両立するための一つの解です。

師2
税金について
41e5NdHxMUL.jpg

起業をすると税金のコントロールができるようになります。

​その具体的な方法を解説しています。

『お金を守る』事はとても重要です。

節税をしっかり理解すれば

『稼がなくてはいけない金額』

​もぐっと下がり、自由な生き方がしやすくなります。

借金について
お金に疎い僕が借金を味方にする考え方を教わった話.jpg

「あなたは“借金”をできる限りしたくない
と考えていますか?」


僕も数年前まで、物販ビジネスを始めるまでは
そう思っていました。

しかし、世の中にはもう一つ別の手段…
他人のお金で
・自分の資産を増やす
・自分の支払う税金を減らす

そのような方法を実践している人達もいます。

僕はメンターからこれらを教わりました。

7つの考察.jpg

起業して生きていけるかどうか。
その要因は一体何なのでしょうか。

自身が「ひとり起業家」として生きてきて
さらに同じような人と知り合うにつれて
「共通点」が見えてきました。

・どういう(考え方をもっている)人達がうまくいっているのか
・仕事は何か
・成功の要因は何か
・どのような失敗をしてきたのか

同じような生き方をしている人を取材し
それらを自分という一人の起業家の視点から見た時に
何が見えてくるのか。

起業適性考察
新表紙.jpg

『ひとり起業』は、幸せな生き方につながっています。

様々な調査から、幸福度を決定する要素は「健康」「人間関係」「自己決定」であることが分かりました。
筆者の経験では「他者に与える姿勢」を加える事で、更に幸福度の高い生き方ができると感じています。
満たされた生き方をしたい方に、ヒントをお届けしたい。

ひとり起業幸福論
やりたいことを見つけるには自分探しではなく悩みが必要だった.jpg
やりたい事探し

やりたい事は『探す』のではなく、あなたの中にあるのかもしれません。自分が深く悩んでいた事が、誰かの癒しに繋がっているかもしれないのです。

やりたい事が明確になってきたら

願望達成体質を作りましょう。

​心の見えないブレーキの外し方も解説。

おうち起業で

「寄りかかり過ぎない」というニュアンスです。
主婦でも稼ぐ力を身に付ける。
「養ってもらうを卒業する」
本当の意味で、その必要がある状況にいらっしゃる方もいるでしょう。
人生は順風満帆な時ばかりではありません。
「決断」が必要な時、経済的な理由が障壁となることもあります。
立場が変わりやすい女性にとっての働き方は
柔軟性がある事で変化に対応しやすくなります。
どこかで働くのではなく、スキルを身に付ける事ができれば、どこへでも持ち運びできます。
それには「起業」が最適なのです。

『思考は現実化する』

これについて、あなたはどう思いますか?

ある日、僕の目の前に現れた、得体の知れない女神様が、ダメダメな人生を送っている僕に、それを教えてくれた。

​それを知るにつれて、僕の人生は前向きな方向へと変わっていくのであった。

ダメな人生の書き換え方

『メンタルブロック』

聞いた事ありますか?

思い込みによって、お金の流れを知らず知らずのうちにせき止めてしまっているかもしれません。

​例えば、転職に関して

・給料が高い仕事の方が大変で忙しい

これも思い込みです。

統計によると業界、会社の規模の影響が一番大きいそうです。

このような思い込みは、起業にもあります。

例えば、サービスを提供する場合。

・こんなクオリティでイイのだろうか。

・批判されるのではないか。

そのような恐怖心から、一歩踏み込むことができない・・・。金額を低く設定してしまう・・・。

そのような弊害が出てきます。

​きっと、ブロックを外す事で収入の流れが強化されるでしょう。

​ぜひ、一緒に考えてみませんか。

お金のメンタルブロック
bottom of page